誰でもできる!月収3万円アップさせて効率よく貯金する方法

どうも、ロニーです。@roniiii7388

今回は誰でも月収3万円アップできる方法をご紹介します。

みなさんはお金を稼ぐ方法をどれだけご存知ですか?

多くの人は本業や副業を思い浮かべると思います。ここ最近は副業が解禁になった会社も増え副業ブームが来ているようにも感じます。

しかし、本業や副業で月収3万円上げることはなかなか簡単なことではありません。特に会社員や公務員等の本業では、必死に働いて昇進する必要があるので今すぐ月収アップすることは難しいです。

ですが、今すぐ月収3万円アップできる方法があります。それは節約です。これは直接的に月収が3万円上がった訳ではありませんが、月に使える額が3万円増えるという点では月収アップと考えても間違いではないでしょう。

とはいっても節約なんてもうしていると思った方が多いのではないでしょうか。しかし本当にそうでしょうか。節約とは、欲しい物を我慢するだけではありません。月々の支出を減らすことというイメージを持って欲しいです。

なぜ支出を抑えることが大切かというと、支出を減らした方が、新たに所得を生み出すよりはるかに費用対効果が高いからです。

それでは、具体的にどのように月々の支出を減らすのか説明していきます。

この記事を読むメリット

月々の支出を減らすことができ、月3万円以上使えるお金が増える(実質給料3万円アップ)

目次

誰でも月収3万円アップできる方法

先程月々の支出を抑えることで月に3万円以上使えるお金が増えるとお伝えしましたが、

具体的にどのように支出を抑えるかというと、毎月の固定費について見直すことが最優先です。

固定費の代表例
  • 光熱費
  • 通信費
  • 保険代
  • サブスク
  • 家賃

なぜ固定費を見直すことが重要かというと、ほとんどの人が何も考えずに払っていて、これらのほとんどは額を抑えることができる可能性が高いからです。また、一度固定費を減らすとその後何もせずに節約の効果が続きます。月に3万円固定費を減らすことができたら、毎月3万円使える額が増えるということです。

では詳しく固定費の減らし方を見ていきましょう。

光熱費の削減

光熱費とはここでは、水道、電気、ガスの使用にかかるお金という認識で進めます。

水道費に関しては、個人で使う量を減らすことしか節約の方法はありませんが、電気とガスについては削減の余地があります。

結論から言うと、より安い会社に乗り換えることです。なぜなら会社によって基本料金が無料だったり、大家族に合ったプランが合ったりするからです。生活にあったプランを使用することで月々の光熱費を削減できます

現在既に安い会社で電気やガスを使用している方も、乗り換えキャンペーン等で恩恵を受けることができる可能性もあるので一度見直してみることをお勧めします。

通信費の削減

色々な人に話を聞いていると、毎月の通信費に1万円近くかかっている人が多いことを知りました。これはあり得ないことです。私は実際にスマホの通信費は月に1500円もかかっていません。

どのように通信費を安くするかというと、格安SIMに乗り換えることです。近年大手キャリアから格安SIMに乗り換える人が増えています。例えば楽天モバイルやahamo、mineoなどです。

月に1万円かかっていた通信費が2000円になったら、それだけで月8000円浮きますね♪

ちなみに私の方法なら、ネット・電話使い放題で月1500円(3ヶ月間は月715円)ですので、↓の関連記事を参考にしてみてください。

保険代の削減

生命保険に入っている人は多いと思いますが、その保険本当に必要ですか?

もちろん年齢によって病気のリスクも違うので、誰しもが必要でない訳ではありません。しかし、年齢や個人によって本当に必要な補償なのか見直して欲しいです。必要最低限の補償さえあれば、日本では生きていけると思います。なぜなら高額療養費制度という医療費を国が払ってくれる制度も存在するからです。

具体的に言うと大手生命保険会社から共済保険に乗り換える方法がおすすめです。

共済保険のメリット
共済保険のデメリット
  • 保険料が安い
  • 補償内容を細かく設定できる
  • 保険金を請求するときの手続きが面倒

共済保険では、補償内容を細かく設定できます。なので不要な補償は無くすことで、保険料を安くすることができます。しかし大手保険会社と違い担当者がいないので自分で保険金を請求しなければいけません。

私はそもそも保険を請求する機会もあまりないと思ったので、大手生命保険会社から共済保険に乗り換えました。月5500円ほど払っていた保険料が1800円になりました。もちろん生命保険控除も使えます。

サブスクの削減

  • アマゾンプライムやNetflixなどの動画サービス
  • ゲームや実用アプリ
  • レンタカーシェア

近年サブスクリプションサービスの普及率がとんでもないです。

便利な反面知らぬ間に毎月不要なお金を使っている場合もあるので定期的に見直し、不必要なサブスクは解約しましょう。

特に動画配信サービスでは、見る作品もないのに、いつかまた見るだろうという理由で入りっぱなしの人もいるのではないでしょうか。その場合は一度解約し、みたい作品が溜まってきたら再度入会するのがおすすめです。

逆にたまにしか車を使わなくて都心に住んでいる方にはカーシェアがおすすめです。使った分だけの料金を払えばいいので、ガソリンや維持費等がかかりません。車を所有するより、お金がかかりません。

家賃の削減

家賃はより安い家賃の家に引っ越すことで削減できます。しかしこれはなかなかハードルが高いので、これから引っ越す予定のある人は参考にしてください。

引っ越す際にもちろん間取りも大切ですが、家賃もできるだけ安い方がいいです。2000円安くできると年間で24000円も浮くからです。

おすすめなのは都心部より少し離れた場所です。都心部から離れるだけで家賃相場はだいぶ変わります。不便さもあまり感じません。その代わり徒歩で駅までいける距離がいいでしょう。

さらに効率的にお金を増やす方法【初心者でもできる貯金術】

固定費を削減したら、そのお金をどうするかが重要です。毎月欲望に任せて好きなものを買っていてはもったいないです。(たまにのご褒美も必要ですが)

ではどうすればいいのか・・・お金にも働いてもらいましょう。つまり資産運用です。

資産運用・投資と聞くと怪しい、怖いというイメージを持つ人もいることでしょう。しかしそのような理由で知識さえ知らないのは勿体無いです。怖いかどうかは知識を得てから自分で判断しましょう。

実際に日本でも老後2000万円問題が話題になり資産運用を国が推進しています。その例がiDeCoやNISAです。これらの制度は節税をしながら資産運用できる制度なので、必ず行った方がいいです。実際に行うかは知識をつけて自分で判断してください。

関連記事を読んでいただければ、資産運用の大まかなイメージはできると思います。

投資先でおすすめなのは米国株です。高配当かつ業績も順調な個別株や全体的にバランス良く投資してくれるインデックスファンドがいいでしょう。

実際に私も5年前から資産運用を始めて順調に資産を増やすことができています。(日本の個別株で痛い目も見ましたが・・・)

まとめ 自分で知識をつけないとお金はたまらない

ここまでお金の貯め方を中心に話をしてきましたが、闇雲に節約してもお金はなかなか貯まりません。そして銀行に預けていても全くといっていいほど増えません。(利息は雀の涙)

固定費をできるだけ減らし、正しい知識を持って資産運用することが誰にでもできる効率的な貯金術です。余裕のある方は副業もできると資産の増え方が加速します。スマホだけでできる、誰でも簡単に稼げる副業5選

日本の投資人口は全体的に見るとかなり少ないので、この記事(関連記事を含む)を読んだあなたの金融リテラシーは他の人よりも優れているはずです。あとは行動に移すだけです。

ぜひ試してみてください。

にほんブログ村 小遣いブログ 宝くじへ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

【27歳 自転車で大阪⇨福岡 大阪⇨東京に行ったり、思いつきでカンボジアに行ったりするような変な生き物です。
大学卒業⇨小学校教諭として5年間勤務⇨非常勤講師をしながら自由に暮らす(現在)
資産運用歴7年/宝くじ購買歴5年/2021年10月よりブログ開始】

コメント

コメントする

目次
閉じる