初心者が冬キャンプをするのに欠かせない防寒アイテム5選【2021年買ってよかった物】

近年爆発的ブームになっているキャンプ。しかし初心者が冬キャンプを行うのは大変危険です。

なぜなら想像以上の寒さだからです。

しかし、初心者でも装備を整えると、快適に冬キャンプをすることは可能です。

筆者もキャンプ歴2年の初心者ですが、昨年始めて冬キャンプに行きました。夏用の装備に少し厚着をした程度で行った結果死ぬほど寒い経験をしました。

その経験もあって今年はある程度の装備を整えて再挑戦したところ、無事快適に過ごすことができました。

この記事では、実際に私が使ってみてよかったおすすめアイテムをご紹介しますお手軽価格のアイテムが多いので初心者の方に特におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 初めて冬キャンプをする方
  • 快適に冬キャンプをしたい方
  • 冬キャンプにおすすめのアイテムを知りたい
目次

初心者が冬キャンプをするのに欠かせないアイテム

冬キャンプはとにかく寒さを防ぐことが重要です。

薪ストーブやポータブル電源があれば、かなり快適に過ごせるのですが、価格も高いので初心者にはなかなか手が出しにくいです。なので今回は初心者の方にも使いやすいコスパの良いものをご紹介します。

インフレーターマット (ハイランダー)

寝る際に寝袋の下に敷くマットは冬だけではなく全ての季節で必要になる物です。

マットの中でもインフレーターマットがおすすめです。なぜかというと、インフレーターマット自動で空気が入るのでとても簡単に使えるからです。寝心地もエアマットなのでベットで寝ているかのような気持ちになれます。

値段は数万円する程の高価な物もありますが、低価格でもしっかりとした物はあるので、最初は低価格の物を試してみることをおすすめします。

私はハイランダーのインフレーターマットを使用していますが、今のところ不満はありません。価格も3000円程なのでかなりコスパはいいです。

ルームシューズ

ルームシューズはテントの中で過ごす際に使用します。

寝る際に履いたまま寝ると寒さもかなり凌げるのでおすすめです。あるのとないのとでは寝心地が全然違う!家でも履いて寝ています。笑

寝る際に脱げにくような形状のものがおすすめです。(足首上まである物)

パイロットキャップ

冬キャンプでパイロットキャップをおすすめしている人は少ないかと思いますが、私は超絶おすすめします。

理由は耳当てもついているので頭と顔全体を寒さから凌げるからです

しかも寝る際にも使えます。通常の耳当てだと寝る際にズレて寝にくいですが、パイロットキャップは帽子なので、ズレる心配もありません。

パイロットキャップを選ぶ際は、つばがついていないか折りたためる物を選んだ方が寝やすいです

リンクの物は低価格かつ寝やすい形状なのでおすすめです。

さらに快適に冬キャンプをしたい方におすすめのアイテム

ここからは、さらに快適に冬キャンプをしたい方におすすめのアイテムをご紹介します。

ホンマ製作所「クッキングストーブ」

薪ストーブは大体2万円以上するのですが、こちらの薪ストーブはなんとAmazonで8800円!!

直径350mmの大きな組蓋の上で、フライパンや鍋を使って豪快なアウトドア料理も楽しめます。カラーはミリタリーテイストのグリーンで、キャンプサイトもぐんと男前になります。

値段の高い物に比べると、細かい作りなどは劣るかもしれませんが、これといって大きな不満もありませんので、初めての薪ストーブの購入にぴったりです。

テント内で使用する際は換気をしっかりしてくださいね!

ポータブル電源 Jackery240

ポータブル電源があると電子レンジや電気毛布などの家電も使用することができます。

値段は容量によってかなり差があります。

今回紹介するJackery240は一泊用で、容量は下記の画像の通りです。

容量が少なめの分価格は1万円台とかなりコスパがいいです。ソーラーパネルも別途購入すると、太陽光で充電もできます。

もっと容量が欲しい方はJackery400Jackery708もおすすめです。

まとめ 冬キャンプに防寒対策は必須

今回は冬キャンプに欠かせない防寒アイテムをご紹介しました。

冬キャンプは想像の2倍寒いです。

しかし、冬キャンプを一度味わうとクセになるような面白さもあります。朝起きて飲むコーヒーの美味しさや寒い中焚き火で暖まる心地よさは冬キャンプでしか味わえません。

冬キャンプを成功させることがキャンプ初心者脱却の第一歩さと筆者は思っています。

ぜひみなさんも今回紹介したアイテムを持って、冬キャンプに挑戦してみてください。

にほんブログ村 小遣いブログ 宝くじへ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

【27歳 自転車で大阪⇨福岡 大阪⇨東京に行ったり、思いつきでカンボジアに行ったりするような変な生き物です。
大学卒業⇨小学校教諭として5年間勤務⇨非常勤講師をしながら自由に暮らす(現在)
資産運用歴7年/宝くじ購買歴5年/2021年10月よりブログ開始】

コメント

コメントする

目次
閉じる