どうもロニーです。@roniiii7388

あなたはふるさと納税をしていますか?この制度について知らないとかなり損です!
ふるさと納税とは、簡単にいうと自分の応援したい自治体に「寄付」をして、その返礼品として地域の特産物などがいただける制度です。
「寄付」して返礼品を貰えるだけでなく、翌年の住民税や所得税が寄付額−2000円の額分安くなります。ですので実質負担二千円で豪華な返礼品が頂けるのでお得です。
お得な制度と分かっていながらも
- 会社に報告するのが面倒
- 手続きが面倒くさそう
- 確定申告の仕方が分からない
これらの理由でできていない人はいませんか?私は実際に上記のような理由でふるさと納税をすることを躊躇っていました。
しかし、上記のような面倒なことは一切ありませんでした。
私は以前は教員(公務員)でしたが、学校に報告したり、確定申告もする必要もありませんでした。全て自分一人で完結します。手続きも簡単で誰でもできます。
実際にふるさと納税で毎年家電や特産物を頂くことができているので、もっと早く始めていればと後悔しています。
- 豪華な返礼品が貰える
- 自分の好きな地域を寄付という形で応援できる
- 寄付したお金の使い道を決められる
- 2000円を負担しないといけない
- 手続きをしないといけない
こんな風に無理矢理デメリットを出してみましたが、このデメリットを解消する方法もあります。
それは「楽天市場」でふるさと納税をすることです。楽天市場でのふるさと納税なら、普段の買い物と同じようにポイントも貰えます。スーパーセールの時なら貰えるポイントの額が2000円を超えるので、タダで返礼品が貰えることになります。(むしろポイントが2000円分よりも多く貰えることの方が多いです。)
なのでこの記事では、「楽天市場」でのふるさと納税の仕方をご説明します。ふるさと納税は毎年12月末までなので、この機会にぜひ!
楽天でふるさと納税をする方法
まずは楽天市場にいきます。(アプリの方がポイント倍率がいいので楽天市場アプリの使用がおすすめ)




楽天で「ふるさと納税」と検索するとこのような画面になるので、赤枠のところをクリックします。
すると、ふるさと納税のページになります。




初めての方は、自分が寄付できる限度額を知るために、かんたんシュミレーシーターをしましょう。ここで表示された限度額は大体なので、ここの額よりも数千円安く見積もっておくようにしましょう。
ここからは、先程見積もった寄付限度額を超えないように商品を選んでいきます。普段買い物するように買い物かごに入れていきましょう。ランキングを見るといい商品が見つかりやすいです。
商品が決まったら、実際に購入していきましょう。
会社員の方や毎年自分で確定申告をする必要のない方は「ワンストップ特例制度」を申し込むのがおすすめです。
確定申告が不要になる制度。自治体から届く書類に必要事項を書いて送るだけで、自治体の方で確定申告をしてくれる。
この制度を使うと難しい手続きはしなくて済みます。
- ふるさと納税以外の確定申告が不要な方(会社員や公務員など)
- 1年間(1月〜12月)でふるさと納税の寄付先が5自治体以内である
これらの条件を満たさない方は、ご自分で確定申告をする必要があります。




ワンストップ特例制度を使う人は申請書を希望するを選択しましょう。
ここまで理解できたら、後は購入するだけです。
クレジットカードで購入する場合は、注文者とクレジットカードの名義が同じになるようにしてください。そうでないと翌年の税金還付が受けられなくなります。
ふるさと納税をする際に注意すること




お得とはいえど、一度お金を払う必要がある
ふるさと納税の購入分−2000円は翌年の税金が安くなることで返ってきます。なので、すぐにお金が返ってくるわけではありません。数万円のお金を一度払う必要があるので、資金に余裕がある時に購入しましょう。
寄付上限額を超えないようにする
ふるさと納税の可能額は、所得や扶養によって変わります。ですので簡単シュミレーションの額よりも少し少なめの額を見積もり、購入することをおすすめします。超えた場合でも購入は可能ですが、実質負担額が大きくなります。
購入者の名前、住所とクレジットカードの名前が一致するようにする
購入する前の最終確認で購入者の名前と住所が正しいかしっかり確認しましょう。またクレジットカードの名義と購入者が一致しているかも確認してください。一致しない場合は翌年の税金が安くなりません。(または、確定申告時にもめる)
実際に私の祖母は、購入者が祖母、クレジットカードが祖父のものを使用したことで、確定申告が正しく行えずに、ふるさと納税はの恩恵を受けられませんでした。
まとめ ふるさと納税はメリットしかない




今回はふるさと納税の仕方をまとめましたが、ふるさと納税はメリットしかありませんので、やらないと損です。つくづく日本は情報に疎い人が損をするようにできているなと感じるほどです。
私は実際に3年前からふるさと納税をしていて、愛用しているアラジントースターや炊飯器もふるさと納税で購入しました。実質タダで貰えたのと同じなので、かなりお得ですよね。他にも高級なお肉やお米なども頂いています。
このお得な制度もいつ終わるかわかりませんので、ふるさと納税をまだしていない人は、ぜひやってみることをお勧めします。












コメント