どうもロニーです。@roniiii7388
ブログを始めた際に第一関門ともなる、Googleアドセンス。なかなか合格できずに、悩んでいる人が多いと聞きます。
ちなみに私はブログ開設後一週間で、審査を申し込み一発で合格することができました。
しかし、質の良い記事を毎回書けていたかというと、そんなこともありません。記事数も4つでした。
それでも審査が通ったのは、ある4つのことを実践していたからです。
この記事では、私が合格するために実際に行った4つのことをご紹介します。
記事を読みながら、あなたのブログもいじってみてください。
文章力もない私が合格できたんですから、みなさんもきっと合格できます♪
Googleアドセンスの審査に合格するために欠かせないこと

結論から言うと、私が実践したのは以下の4つです。
- プライバシーポリシーを設置
- お問い合わせフォームを設置
- サイトマップを設置
- 記事の文字数を2000字以上にする
この4点を実践するだけで、アドセンスに1発合格できました。
では、具体的にどのようにするのかを説明していきます。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーとは、ウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うかなどを、サイトの管理者が定めた規範のことです。
プライバシーポリシーはアドセンスで広告を設置する際には、必ず必要になってきますので
審査をする前から設置しておいた方がいいです。
私のブログのプライバシーポリシーをそのままコピーして使って頂いて構いません。(ただし、サイト名など適宜必要な場所は変更してください)
お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームは万が一の連絡先になるので、必ず設置しておきましょう。
「Contact Form7」というプラグインを利用すると簡単に設置できます。




詳しいプラグインの設定の仕方は下記の記事を参考にしてください。




サイトマップを設置
サイトマップは読者がサイト内で迷子にならないためのものと
Googleのインデックス化がされやすいようにするものの2種類があります。
私が審査に通った時は、読者向けのサイトマップのみ設置していました。
ですので、読者向けサイトマップのみでも、審査には通ると思いますが、
時間に余裕がある方は、Google向けのサイトマップも設置するといいです。
サイトマップの設置の仕方は下記を参考にしてください。




記事の文字数を2000字以上にする
ほとんどの場合、濃い内容の記事を書いていくと2000字以上になると思います。
あまりに内容が薄くて2000字に達さない場合は、もう少し具体的に説明してみたり、自分の経験を入れてみましょう。
特に自分の経験を入れることは、記事の独自性にも繋がるのでおすすめです。
よくある質問




外部リンクは極力入れない方が良いという話もあります。
しかし、私は審査の申し込みの時点で、アフィリエイトリンクもたくさん入れていましたが、審査に通っています。
ですので、記事の内容に合った自然なリンクなら大丈夫です。
これは記事の質によると思います。
薄い内容の記事が10個あるのと濃い内容の記事が5個あるのでは、後者の方が審査に通りやすいです。
実際に私は、審査申し込みの時点では記事数4つでした。しかし審査中も記事を書き続けていたので、それもいい方に働いたのではないかと思います。
アドセンスは独自性のある記事を書いた方が通りやすいです。
つまり、他のサイトから丸パクリしたものはダメだということです。もちろん著作権を侵害するのもダメです。
独自性を取り入れるためにおすすめの方法は、自分の体験を書くことです。
独自性と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、自分の体験を加えると考えると簡単に感じませんか?
これも人によって違いがあります。早い人で数日、遅い人で二週間以上かかるみたいです。
ちなみに私は審査結果が来るまで、二週間かかりました。
まとめ




改めて、Googleアドセンスの審査に通るために必要なことをまとめると
- プライバシーポリシーを設置
- お問い合わせフォームを設置
- サイトマップを設置
- 記事の文字数を2000字以上にする
この4つのことを実践してみてください。
私は、文章力がないにも関わらずこの4つを実践することで、審査に1発合格できました。
審査になかなか通らずに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
















コメント