バレない!公務員でもできる副業のすすめ。スマホだけでできて月に1〜10万以上稼げます。

どうもロニーです。@roniiii7388

副業をする際に

「周りにバレたらどうしよう」

と思って、なかなか始められないことはありませんか?会社で副業を禁止されている場合もあるかと思います。

筆者も前職は公務員でもちろん副業は禁止でした。(許可が降りれば可能)

しかし、私は公務員でも月に10万円程稼げる副業を編み出しました。

実際に1ヶ月で10万円程稼ぐことができました。ここでは副業と言っていますが、詳しく言うと副業とは言えないのかもしれません。しかし稼げるのは事実です。

結論からお伝えすると、その副業とはトレーディングカードのせどりです。

これからお伝えするのは、スマホ一つでできるので、誰でも挑戦することができます。ぜひ最後までご覧ください。

目次

どのようにせどりを行うのか

今回扱うカードは「ポケモンカード」です。ポケモンカードはここ数年かなり人気になり、人気カードの価格が高騰しました。それに伴い転売屋の増加により、パックの入手も困難になりました。

なので今回行うのは、最新のポケモンカードではなく、10年前ほどの旧裏のポケモンカードを取り扱ったせどりです。旧裏のポケモンカードは転売屋も少ないので、比較的成果を上げやすいです。

簡単な流れは以下の通りです。

  1. ネットで買取価格が高いカードを購入する
  2. カードショップで買取ってもらう
  3. 仕入れた額と買い取ってもらった差額が収益になる

これだけです。

ヘビータ

でも、どんなカードを買えばいいの?
ネットで買うって何??

ロニー

これから説明していくから安心して!

どのようなカードを買えばいいか

旧裏のカードでも、ほとんど価値のないカードもあります。筆者がおすすめするのは、ひかる〇〇」シリーズです。

著作権のため画像は掲載できませんので、どのようなカードか気になる方は「ひかるコイキング」と検索してみてください。

「ひかる〇〇」シリーズの他にも、利益を出せるカードもあるので、状況によっては、違うカードを購入してもいいです。(ひかる〇〇シリーズは比較的利益が出やすい)

買い方シュミレーション

実際の店舗の買取情報をみる

店舗の買取情報を見て購入するカードを決めます。Twitterで店舗のアカウントをフォローするのがおすすめです(最新の買取情報が見られます。)

カードの選び方としては、買取価格が5万円〜15万くらいのカードがおすすめです。

なぜかというと、カードの買取は少しの傷(目に見えない傷もある)で買取価格がかなり変わります。なので、40万などの高額なカードはもし傷があった際に、かなりの減額がされるので、リスクが高いです。逆に5万円までのカードは利益が少ないのでおすすめしません。(最初の練習としてはありかも。)

どのネットショップを使うのか

筆者が購入しているのはメルカリ」「ラクマ」「ヤフオクです。店舗の買取情報の5〜15万円のカードをメルカリ等で検索していきます。

まずは、それぞれの特徴をお伝えします。

メルカリ

登録者数が多いので、欲しい商品が見つかりやすい。筆者はカードを探す時はまずはメルカリを使います。

登録がまだの人は、招待コードを入力すると500Pもらえます。招待コード【wba313】

ラクマ

メルカリよりは登録者数が少ないですが、販売側の手数料がメルカリより安い分、割安なカードが見つかり易いです。

招待コードを入力すると1000P貰えます。招待コード⇨【0Aill】

ヤフオク

オークション方式なので、購入に時間がかかります。ですが、掘り出し物が見つかることもあるので、メルカリ、ラクマで目当ての物が見つからない場合はヤフオクでも検索してみることをおすすめします。

これらの3つは必ず登録しておくことをお勧めします。

①カードを検索する

今回は「ひかるコイキング」を例にします。

買取情報を見ると、ひかるコイキングは15万円での買取になっている店舗がありました。なので、メルカリ等で15万円以下のカードを探していきます。

ですが、ここで注意することがあります。

古いカードは、満額での買取になることはほぼありません。(PSA鑑定で最高ランクがついている場合は別)

なのでカードを探す際は、カードの状態にもよりますが、買取価格の50%以下の価格のカードを探します。30%以下の価格で買えた場合はほぼ利益が出ます。

今回の「ひかるコイキング」の場合は75000円以下のカードを探します。購入価格は以下を参考にしてください。

  • 目で見える傷がない⇨買取価格の50%以下なら買い
  • よくみると白かけがあるが全体的には綺麗⇨買取価格の40%以下なら買い
  • 白かけがあるが、全体的にはそこそこ綺麗⇨30%以下なら買い

このような目安で購入するとリスクは少ないです。

いい値段のカードが見つかったらまずは、値下げ交渉を行います。少しでも値下げができたらよりリスクが少なく利益をあげられます。

旧裏のカードは古いカードなので、価値を知らない人やなかなか売れなくて早く手放したい人が多いので割と値下げ交渉が上手くいきやすいです。

折れや剥がれ、大きな傷があるカードは買わないことをおすすめします。なぜかと言うと買取価格の減額がかなり大きいからです。

筆者は実際に買取価格が40万の「ひかるリザードン」を12万で購入しましたが、折れがあったため、買取査定は4万円になってしまった経験があります。

②カードショップに持っていく

目当てのカードが手に入ったら、カードショップに買取査定をしに行きましょう。ここで自分に希望価格以上で売れたら、買った値段と売った値段の差が自分の利益となります。

例:「ひかるコイキング」をメルカリで48000円で買い、カードショップで8万円で得る⇨32000円の利益(これは筆者が実際にした取引です)

これが今回紹介したポケカせどりです。

通常のせどりと違い、ネットで商品を仕入れ、実店舗で売るので、その場で現金が入ります。なので、自分から言う以外は、上司や周りの人にバレないです。

利益を上げるコツ

私は実際にこのせどりをしてきて、利益を上げるコツを3つ見つけました。このコツを実践することでより確実に利益を上げることができます。それでは1つずつ紹介していきます。

いくつかの店舗で査定する

1つ目のコツは、1つの店舗だけでなく複数の店舗で買取査定をしてもらうようにすることです。そうすることでより高く買い取ってくれる店舗が見つかります。

なぜかと言うと、店舗ごとに買取価格はかなり違うので、他の店舗だと1、2万円程高く売れる場合もあるからです。

そして、同じ店舗でも買取査定をする人によっても買取価格が変わってくるので、違う日に買取査定をしてもらう方法もありです。

注意する点は、査定をする人によって買取価格も変わるということは、前に査定をしてもらった時よりも、買取価格が安くなる場合もあるということです。メルカリで購入した価格よりも高く買取査定がついた時点で早めに売ってしまった方がいい場合もあります。

ポイントがつく店舗で買取をする

2つ目のコツは、店舗によってはカードを売った際に何%かポイントが入る場合もあります。高額なカードを売る際は結構な額のポイントが入るので、できる限りポイントが入る店舗での買取をおすすめします。(実際のカードの買取が安い場合はだめ❌)

メルカリ、ラクマ、ヤフオクに出品する

カードの価値は日々変化するのでどうしても購入価格よりも、買取価格が安くなってしまって、利益が出せない場合もあります。その際は、買った額と同じか買った額よりも少し安くして出品し直すのもありかと思います。

ポケモンカードはコレクターも多いので、相場より少しでも安くしておくと、売れやすいです。

また、ポケカの旧裏(人気カードのみ)は去年あたりから右肩上がりで価格が高騰しているので、売らずに保管していくことで、さらに高価で売れる可能性もあります。

まとめ

今回はポケモンカードせどりを紹介しました。なかなかこの方法を実践している人は少ないと思うので、競争相手も少なく、購入する価格を注意することができれば、かなり利益を上げられると思います。

他にも、「遊戯王」や「デュエル・マスターズ」などのトレーディングカードでもこの方法は使えます。(筆者は遊戯王などの他のカードは詳しくないので、ポケカにしました)

そして、実店舗で売り、現金が入るのもメリットです。自分からポケカせどりをしていると言わない限りは、周りにはバレません。

ただし年間で20万位上利益が出る場合は確定申告が必要になってきますので注意してください。

ポケカはかなりブームがきています。このブームが終わってしまう前に早めに行動することができる人が成功できると思います。

さらに簡単な副業もありますので、下記の記事もご覧ください。

みなさんもぜひ試してみてください。最後までご覧いただきありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

【27歳 自転車で大阪⇨福岡 大阪⇨東京に行ったり、思いつきでカンボジアに行ったりするような変な生き物です。
大学卒業⇨小学校教諭として5年間勤務⇨非常勤講師をしながら自由に暮らす(現在)
資産運用歴7年/宝くじ購買歴5年/2021年10月よりブログ開始】

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる