どうもロニーです。
みなさん宝くじの当選確率をご存知でしょうか。
ロト7の当選確率は約1030万分の1と言われています。毎回1口買い続ければ、20万年に1回は当たる確率です。
ちなみにロト6は約610万の1、ミニロトは17万分の1の当選確率です。

当たる気がしないよ・・・






この記事を読むと当選確率が上がる方法が分かるよ!
宝くじは、販売総額のうち40%が防災対策や高齢化少子化対策、公園整備などの公共事業に使われています。
なので宝くじを買うことは、愚か者に課された税金とも言われています。
僕はロト7、ロト6、ミニロトを毎回必ず購入しています。ですが僕はポジティブなので、宝くじに外れても、みんなにためになっているからいいか〜と思っています。笑
そんな宝くじ購入歴5年の僕が宝くじに当選するための極意をこれからみなさんにお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
結論から言うと、宝くじを当てるために必ず必要な行動は
宝くじを買い続けると言うことです。
この記事では
- 効率のいい宝くじの買い方
- 当選確率を上げる方法
- 宝くじを購入するときの注意点
- 宝くじを購入するメリット
を紹介しようと思います。
この記事を読むと宝くじ当選に百歩近づきます。みんなで夢を見ましょう!
効率のいい宝くじの買い方




宝くじは一回買っただけでは当たりません。大切なことは買い続けることです。
効率よく買い続ける方法でおすすめなのは
楽天宝くじを定期購入する方法です。
この方法なら、毎週自動で好きな口数書くことができるので
毎回、売り場に行かなくてもいい、なんなら購入したことを忘れるくらいです。笑
定期購入の方法には2つあります。
- 好きな数字を選んで買う
- クイックピック(ランダム)で買う
クイックピックはランダムで数字を選んでくれるので、購入の設定をするだけで毎週自動で買い続けてくれるのでおすすめです。
好きな数字を選んで買う方法にもメリットはあるので、後でご説明します。
まだ楽天カードを作っていない方は先に作ったほうがお得です。理由は以下の通りです。
- ポイントが貯まる
- スムーズに購入できる
- 楽天キャッシュでも購入できる
当選確率を上げる方法




結論からお伝えすると、以下の3つの方法で当選している人が多いです。
- 過去の当選番号から当たりやすい数字を分析する
- クイックピックを活用する
- 誕生日などの記念日に買う
上記の方法を1つずつ詳しく見ていきましょう。
過去の当選番号から当たりやすい数字を分析する
1宝くじは運の要素が強いのですが、なんとこれまでの当選番号を分析し高額当選をしている人も実際にいます。
ネットで「ロト7(ロト6)過去の当選番号」と検索をかけるとたくさんデータや予想が出てくるので、参考にしてみてはどうでしょうか。
この方法のデメリットとしては、毎回数字を選んで注文しないといけないことです。この手間も楽しめる人にとっては良い方法です。
クイックピックを活用する
クイックピックとは先程の自分で数字を決める方法とは違い、コンピューターが自動で数字を選んでくれる方法です。
自分で数字を選んだ方が当たやすそうと思いますよね。
ですが、なんと過去に高額当選した人700人のうち約1割がこのクイックピックでの購入者なのです。
この方法には大きなデメリットはなく、メリットが多いです。
自分で数字を選ぶのが面倒、数字分析する時間がない、毎回購入手続きするのが大変と言う人におすすめです。ちなみに僕もこの方法で購入しています。
誕生日や運気のいい日に買う
誕生日やとてつもなく運勢がいい日に買うのもいいとされています。この方法に関しては完全に運頼みです。笑
ですが実際に普段宝くじを買わないけれど、なんとなく買ったら当選したというケースも決して少なくありません。
人によってツキが回ってくるタイミングは異なりますが、誕生日や記念日などの「特別な日」と重なることも珍しくはありません。
ちなみに僕は、いい行いをすると自分に徳が貯まると思い込んでいます。笑
なんにせよ、宝くじが買わないと絶対に当たりませんから、ぜひ誕生日に普段買わない宝くじを買ってみてはいかがでしょうか。最高の誕生日プレゼントになりますよ。(人生が悪い方向に変わってしまう人もいますけど・・・)
また、年末ジャンボは当選本数が普段よりも多いので、そのようなイベントの時に購入するのもいいかもしれません。
宝くじを購入する時の注意点




宝くじを購入する際の注意点もみなさんにお伝えしておきます。
それは、「一度に大量購入しないこと」 です。
なぜかというと、大量購入する人は、継続して購入することが難しくなってくるからです。それに、ほとんどの人が外れてしまうので、生活が苦しくなるほどの金額で買うのはおすすめしません。当たった時の金額は大きいですが、外れた時の金額も把握しておきましょう。
宝くじを当てるコツは毎回買い続けることです。無理のない金額を毎回同じ額ずつ買うことをおすすめします。
宝くじを購入することのメリット




宝くじを購入することのメリットは以下の3つです。
- 抽選日が楽しみになる
- お金の勉強をするきっかけになる
- 宝くじが当たる
それぞれ説明していきます。
抽選日が楽しみになる
ミニロトは毎週火曜日、ロト6は毎週月曜日と火曜日、ロト7は毎週金曜日
が抽選日になっています。その抽選結果が20時頃にメールで届きます。
なので、全て買っていると、ほとんど毎日が楽しみになります。
「今日抽選日だから仕事頑張ろう」
とさえ思うことができます。そう考えると一口200円の元が取れているなと僕は感じます。
お金の勉強wするきっかけになる
みなさんはもし3億円当たったら何に使いますか?
高級車を買う、大きい家に引っ越す、友達とパーティをする、とりあえず独立して事業を始める。
そう考えた人は、きっと宝くじに当たった後に、とても大変な思いをすることになります。
僕は宝くじが当たったらどうしようと考え出した日から、お金について勉強するようになりました。
このように勉強する機会が得られることも、宝くじを購入するメリットです。




宝くじが当たる
当たり前ですが、宝くじは買わないと当たりません。
たった一口200円で人生が変わるほどのお金が手に入る可能性があることは
大きなメリットです。もちろん当たった後にどのように使うかが大切ですが…




まとめ




今回は宝くじを効率よく買う方法や当選確率を上げる方法をまとめてみました。
僕自身、毎週ロト7、ロト6、ミニロトを1口ずつ購入しています(週700円)
無理のない範囲で定期購入しているので、全く苦にはなっていません。むしろ先程お伝えしたようにメリットの方が多いと感じています。
今回の記事を参考にみなさんも宝くじを定期購入してみてはいかがでしょうか。
当たればラッキー!くらいの軽い気持ちで大丈夫ですよ。
もし当たった人がいましたら、どのような買い方で当たったか、コメントにて教えて頂けたら嬉しいです。




コメント
コメント一覧 (4件)
[…] 宝くじを当てるために必要な行動 […]
[…] 最後までご覧いただきありがとうございました。よかったらこちらもご覧ください。 […]
[…] 宝くじを当てるために絶対に必要な一つのこと宝くじは闇雲に買っても当たりません。当たる人には必ず共通点があります。今回は宝くじを当てる確率を少しでも上げるための方法をま […]
[…] 宝くじを当てるために絶対に必要な一つのこと宝くじは闇雲に買っても当たりません。当たる人には必ず共通点があります。今回は宝くじを当てる確率を少しでも上げるための方法をま […]